富山銀行のHISTORY

富山銀行の歴史HISTORY

1952年(昭和27年)~
1963年(昭和38年)

県民のための銀行として設立

1952年(昭和27年)~1963年(昭和38年) 県民のための銀行として設立
詳しく見る

1964年(昭和39年)~
1973年(昭和48年)

本店を移転し、行名を変更

1964年(昭和39年)~1973年(昭和48年) 本店を移転し、行名を変更
詳しく見る

1974年(昭和49年)~
1983年(昭和58年)

オンライン化によるサービスの拡充

1974年(昭和49年)~1983年(昭和58年) オンライン化によるサービスの拡充
詳しく見る

1984年(昭和59年)~
1993年(平成5年)

金融自由化・国際化へ対応

1984年(昭和59年)~1993年(平成5年) 金融自由化・国際化へ対応
詳しく見る

1994年(平成6年)~
2003年(平成15年)

日本版ビッグバンへの対応・オンライン共同化

1994年(平成6年)~2003年(平成15年) 日本版ビッグバンへの対応・オンライン共同化
詳しく見る

2004年(平成16年)~
2013年(平成25年)

総合金融サービスへの対応

2004年(平成16年)~2013年(平成25年) 総合金融サービスへの対応
詳しく見る

2014年(平成26年)~
2019年(平成31年・令和元年)

東京証券取引所へ上場・新本店へ移転

2014年(平成26年)~2019年(平成31年・令和元年) 東京証券取引所へ上場・新本店へ移転
詳しく見る

2020年(令和2年)~

SDGsへの取組みと地域商社としてのソリューション提供

2020年(令和2年)~ SDGsへの取組みと地域商社としてのソリューション提供
詳しく見る

右へスワイプ

富山銀行の歴史HISTORY

1952年(昭和27年)~
1963年(昭和38年)

県民のための銀行として設立

1952年(昭和27年)~1963年(昭和38年) 県民のための銀行として設立
詳しく見る

1964年(昭和39年)~
1973年(昭和48年)

本店を移転し、行名を変更

1964年(昭和39年)~1973年(昭和48年) 本店を移転し、行名を変更
詳しく見る

1974年(昭和49年)~
1983年(昭和58年)

オンライン化によるサービスの拡充

1974年(昭和49年)~1983年(昭和58年) オンライン化によるサービスの拡充
詳しく見る

1984年(昭和59年)~
1993年(平成5年)

金融自由化・国際化へ対応

1984年(昭和59年)~1993年(平成5年) 金融自由化・国際化へ対応
詳しく見る

1994年(平成6年)~
2003年(平成15年)

日本版ビッグバンへの対応・オンライン共同化

1994年(平成6年)~2003年(平成15年) 日本版ビッグバンへの対応・オンライン共同化
詳しく見る

2004年(平成16年)~
2013年(平成25年)

総合金融サービスへの対応

2004年(平成16年)~2013年(平成25年) 総合金融サービスへの対応
詳しく見る

2014年(平成26年)~
2019年(平成31年・令和元年)

東京証券取引所へ上場・新本店へ移転

2014年(平成26年)~2019年(平成31年・令和元年) 東京証券取引所へ上場・新本店へ移転
詳しく見る

2020年(令和2年)~

SDGsへの取組みと地域商社としてのソリューション提供

2020年(令和2年)~ SDGsへの取組みと地域商社としてのソリューション提供
詳しく見る

創立70周年記念事業

pc用 sp用
TOYAMA SDGs AWARD 2024

2024年12月9日(月)

TOYAMA SDGs AWARD 2024

SDGs推進に寄与する優れたビジネスプランを発掘し、地域経済の持続的な発展に貢献することを目的に、最終審査会・表彰式を開催しました。

譲渡制限付株式付与制度の導入

従業員持株会を通じた当行従業員への譲渡制限付株式付与制度の導入について

当行が創立70周年を迎えたことを記念し、当行従業員に対して、富山銀行従業員持株会を通じて譲渡制限付株式を付与する制度を導入します。

70周年記念コンサート

2024年11月10日(日)

70周年記念コンサート

多数のご来場をいただき誠にありがとうございました。
お客様に寄り添い続けられるよう、これからも精進して参ります。

お問い合わせは各営業店窓口まで