SDGs

ファイナリスト・入賞者発表
(最終審査会・表彰式)

2024年12月9日(月)『TOYAMA SDGs AWARD 2024』最終審査会・表彰式を当行本店BOTホールにて開催しましたのでお知らせします。

『TOYAMA SDGs AWARD 2024』は、富山銀行70周年記念事業の一環として行われ、2024年9月20日(金)から11月5日(火)までSDGsに資するビジネスプランを募集し、過去最多となる28件の応募がありました。

当日は、一次審査を通過したファイナリスト7団体が、企業経営者や学識者らで構成する外部審査員へSDGsに取り組むビジネスプランをプレゼンテーションし、最終審査が行われました。併せて、SDGsの先進的な取り組み事例発表と過去2回(2022、2023)のグランプリ受賞者の活動報告も行われました。

表彰では、グランプリ(1団体)に株式会社ミヤモリ(宮森 穂)が輝き、準グランプリ(2団体)にいなほ化工株式会社(石戸 嘉弘)、一般社団法人とやまのめ(中谷 幸葉)・富山県立氷見高等学校(岩崎 凪一)が選ばれ、賞状とトロフィー、副賞の目録が手渡されました。※敬称略

表彰写真

グランプリ(1団体)※敬称略

株式会社ミヤモリ
(小矢部市)

応募者名
宮森 穂
事業名称
『縫製業が進めるサーキュラーエコノミー(量産→リペア→繊維炭の循環)地球再生を目指し“すべての捨てるを過去にする”』
SDGs
項目
グランプリ

準グランプリ(2団体)※敬称略

いなほ化工株式会社
(高岡市)


応募者名
石戸 嘉弘
事業名称
『コメを配合した生分解性樹脂からの徐溶性被覆肥料の開発と普及』
SDGs
項目
準グランプリ_1

一般社団法人とやまのめ
(射水市)・
富山県立氷見高等学校
(氷見市)

応募者名
中谷 幸葉(とやまのめ)・岩崎 凪一(氷見高校)
事業名称
『ウニとやさいクルプロジェクト』
SDGs
項目
準グランプリ_2

ファイナリスト(グランプリ・準グランプリを除く:4団体)※エントリー順、敬称略

アルミファクトリー株式会社
(射水市)

応募者名
棚元 優太
事業名称
『備蓄しない備え。災害関連死を減らす新製品の開発』
SDGs
項目

荒井学園新川高等学校
(魚津市)

応募者名
森田 康生、千代 陽暉、島田 陽洸、村上 乃彩、谷 陽詩
事業名称
『海と地域の問題を解決する「ウニのリエット」』
SDGs
項目

株式会社 Jizoku(東京都)

応募者名
片岡 慶一郎、関本 有太郎
事業名称
『カーボンクレジットを活用した観光業の振興』
SDGs
項目

株式会社 双共(高岡市)

応募者名
茂崎 裕介
事業名称
『新型ベビーベッド開発による子育て支援事業』
SDGs
項目

先行事例紹介(1団体)・
過去グランプリ受賞者活動報告
(2団体)
※発表順、敬称略

団体名 発表者名 所在地 事業名称 発表区分
株式会社HARITA 西垣 竜太 高岡市 『持続可能な循環経済型社会に向けた再生材の提供』 先進事例紹介
岸田木材株式会社 岸田 真志 氷見市 『端材・木のアップサイクルによる商品づくりや木育イベント開催』 2022グランプリ活動報告
有限会社八尾興業 中川 武秀 富山市 『≪エシカルグリーン≫サステイナブルな防草緑化技術で地域課題を解決=カーボンニュートラルな未来へのアクション」』 2023グランプリ活動報告

審査員(7名)※敬称略、順不同

氏 名 所属/役職
新田 洋太朗 日本海ガス絆ホールディングス株式会社/代表取締役社長
野田 万起子 Human Delight株式会社/代表取締役
高畑 周作 戸出化成株式会社/代表取締役社長
岸本 寿生 国立大学法人富山大学/経済学部教授・地域連携戦略室長
田中 悟史 株式会社日本政策投資銀行/富山事務所長
清水 昇 明治安田生命保険相互会社/執行役員 北陸・甲信越地域リレーション本部長
岡野 雅貴 豊田通商株式会社/北陸支店長

エントリーいただいた皆さま
※エントリー順

団体名 応募者名 所在地 事業名称 SDGs項目
特定非営利活動法人 あわすの 松井 一洋 富山市 スキー場再建を通じた山間地域の活性化
「人生をかけてこの場所を守る」

株式会社
NK SkyTech Solutions
浅野 泰世 高岡市 飛行日誌の自動生成サービス
Touch de 飛行日誌
有限会社
北砺ビルサービス
林 真次 高岡市 環境と腸の清掃~「小豆栽培」~
株式会社
HARITA
西垣 竜太 高岡市 持続可能な循環経済型社会に向けた
再生材の提供
株式会社
T・M・C
高沢 武志 高岡市 人手不足の病院が医師数人で行う手術を1人で行う
新機器の標準持続化使用を達成出来る

三井住友海上火災保険株式会社
富山支店
山下 淳 富山市 損害保険業
株式会社
香輪社
岩本 哲平 金沢市 ~金沢に新たなる沖縄の風を~
自社ネットワークを活用した卸売業への進出と
文化交流事業の創出
有限会社
シーアンドエス
土井 弘平 富山市 パーティバイクで富山を元気に!
富山大学 Lkhundev
Temuulen
富山市 Nipponese
株式会社
W・スカイ
エンジニアリング
渡辺 肇 高岡市 室効果ガスを抑制し省電力化・省化石燃料化による
クリーンな社会へ




brico 次社 崇行 富山市 国内で害獣とされ処分されている野生の鹿の肉・骨を
ドックフードとして販売

株式会社
ワンセック
大蔵 義昌 砺波市 カブトムシで循環型社会と地域問題解決を目指す




よりよくコンサルティング
事務所
大野 和範 富山市 我が国の人口減少に地域産業全体が順応する
「副業のトビラ」マッチングサイト事業
株式会社
はとや
後藤 均 小矢部市 創業130年以上の老舗和菓子店が地域の歴史に基づいた
和菓子の開発と補助金と融資を活用して
積極的な設備投資を行う
株式会社
clover farm
青沼 光 高岡市 食料生産だけでない資源循環システムの構築を酪農から
実践 HAPPY DAIRY COWS 100年先へ
託す農業に取り組む

富山県立大学
大学院
寺田 和真 射水市 リワード型広告付きのゴミ箱設置事業

株式会社
ガラパゴス
前川 和人 富山市 キャンプ場におけるひきこもりの方および障がい者
の雇用の創出と社会的企業の役割の発信
スケッチ
株式会社
青木 亮太 高岡市 障がい者の認知を広げるため眠っている本の可能性
を広げる

株式会社
日本海グロー
北川 恭士 富山市 障がい者雇用を通した地域社会への貢献と地域経済の
活性化
一般社団法人
ジソウラボ
島田 優平 南砺市 三四郎プロジェクト2.0
~つくる人をつくるスクール事業~
株式会社
Produce M
村中 まり 上市町 1分で着れる着物「matou」

実施体制

主催
株式会社富山銀行
共催
富山銀行ビジネスクラブ
後援
富山県、富山市、高岡市、魚津市、南砺市、国立大学法人富山大学、株式会社日本政策投資銀行富山事務所
協力
たかおかSDGsサポーター

過去の開催結果

お問い合わせは各営業店窓口まで