賢く運用しよう
投資信託には、リスクをコントロールしたり、安定的に運用するポイントがあります。
リスクと上手につきあう方法
リスクとの上手な付き合い方を学ぶことで、運用成果を安定させることができます。
時間分散
価格が変動する商品に投資する場合、その投資がベストのタイミングかどうかを見極めるのは難しいものです。一度にすべての資金を投資するのではなく、購入時期を何回かに分散(時間分散)すれば、平均購入単価を抑える効果が期待できます。
「ドルコスト平均法」で投資タイミングを分散できる!
一度にすべての資金で購入するのではなく、同じファンドでも時期をずらして購入することによって購入価格をならして平準化する効果が期待できます。それが「ドルコスト平均法」です。
ドル・コスト平均法の例

※ドル・コスト平均法は将来の収益を約束したり、相場下落時における損失を防止するものではありません。上記の買付例はあくまでドル・コスト平均法のイメージです。実際には、ドル・コスト平均法による平均購入単価が一括買付した場合より高くなる場合もあります。また、将来の成果を約束するものではありません。買付に関する手数料等は含まれておりません。なお買付対象となるファンドによって、手数料やリスクが異なります。また、換金の際に信託財産留保額や換金手数料が必要となる場合もあります。収益分配金や換金・償還の際の差益には税金がかかります。詳しくは各ファンドの投資信託説明書(交付目論見書)および目論見書補完書面でご確認ください。
“富山銀行”の定時定額購入サービス「とやま投信積立サービス」をご活用ください。

とやま投信積立サービス
毎月決まった日に決まった金額(5,000円以上)を自動的にご指定の普通預金口座から引き落とし、投資信託を購入することができます。毎月の金額を決めることで、高値の時は少なく、安値の時には多くの口数を購入することができ、値上がり時のメリットが期待できます。

資産分散・長期投資
値動きの異なるさまざまな資産に分けて、幅広く投資を行えば値動きの影響が分散されるため、保有資産全体のリスク軽減が期待できます。さらに、市場は短期でみると一時的な要因により大きく変動することがありますが、長期間でみると、この変動リスクが小さくなる傾向があります。投資に「安心感」を求めるお客さまには、資産分散・長期投資がおすすめです。

コア・サテライト戦略で
安定的な運用を
安定的な資産形成を実現するため、保有する資産をコア(守り)の部分とサテライト(攻め)の部分に分けて運用する投資戦略 、「コア・サテライト戦略」をご案内いたします。
